浜松市の皆様へ!窓の防犯対策、どうしてますか?【リフォマド】
「空き巣に入られたくないけど、窓の防犯対策って色々あってどれがいいのかわからない…」
そんなお悩みをお持ちの浜松市の皆様へ。
近年、凶悪な手口の空き巣強盗が増加しており、不安を感じている方も多いのではないでしょうか?
警察庁の統計によると、令和4年における侵入窃盗の認知件数は36,588件で、1日あたり約100件もの住宅が被害に遭っています。
窓は、泥棒にとって格好の侵入口。しっかりと防犯対策をしておくことが大切です。
今回は、リフォマドが窓の防犯対策の種類と、それぞれの特徴をわかりやすく解説します。
浜松市のお客様の声
実際にリフォマドで窓の防犯対策をされた浜松市のお客様の声をご紹介します。
- A様(中区) 「以前、空き巣に入られたことがあり、防犯対策を強化したいと思っていました。リフォマドさんに相談したところ、防犯ガラスと補助錠を提案していただき、設置しました。今では安心して夜も眠れます。」
- B様(西区) 「子供が小さいので、窓ガラスの飛散防止対策として防犯フィルムを施工してもらいました。万が一、地震が起きても安心です。」
- C様(南区) 「築年数が古い家の窓の防犯対策に悩んでいましたが、リフォマドさんに相談して、窓格子を取り付けてもらいました。見た目も良くなり、防犯効果も高まったので満足しています。」
窓の防犯対策は大きく分けて6種類!
窓の防犯対策には、大きく分けて以下の6種類があります。
- 防犯ガラス
- 防犯フィルム
- 格子
- 補助錠
- シャッター・雨戸
- センサーライト
それぞれにメリット・デメリットがあるので、あなたの家に合った対策を選びましょう。
1. 防犯ガラス
2枚のガラスの間に特殊なフィルムを挟み込んだガラスです。ハンマーで叩いても割れにくく、泥棒の侵入に時間をかけさせ、諦めさせる効果があります。
メリット
- 強度が高く、割れにくい
- 透明度が高い
- 紫外線カット効果もある
デメリット
- 費用が高め
- 重量が増すため、窓枠の補強が必要になる場合がある
2. 防犯フィルム
既存の窓ガラスに貼るだけで、強度を上げることができるフィルムです。ガラスが割れても破片が飛び散りにくく、怪我の防止にも役立ちます。
メリット
- 既存の窓ガラスに貼るだけで施工できる
- 防犯ガラスに比べて費用が安い
- 飛散防止効果もある
デメリット
- 防犯ガラスに比べて強度は劣る
- 透明度がやや落ちる
- 経年劣化により、剥がれることがある
3. 格子
窓の外側に取り付ける格子です。視覚的な防犯効果が高く、泥棒の侵入意欲を削ぐことができます。
メリット
- 視覚的な防犯効果が高い
- 侵入に時間がかかるため、泥棒の侵入意欲を削ぐ
- 費用が比較的安い
デメリット
- 窓の開閉に支障がある
- 美観を損なう場合がある
- 火災時の避難経路が確保できない場合がある
4. 補助錠
窓枠に後付けで取り付ける鍵です。既存の鍵と併用することで、防犯性を高めることができます。
メリット
- 既存の窓に簡単に取り付けられる
- 費用が安い
- クレセント錠と併用することで、防犯性を高められる
デメリット
- 単体での防犯効果は限定的
- 窓の種類によっては取り付けられない場合がある
5. シャッター・雨戸
窓の外側に設置するシャッターや雨戸です。物理的に窓を覆うことで、泥棒の侵入を防ぐことができます。
メリット
- 防犯効果だけでなく、防音・断熱効果も期待できる
- 台風などの災害時にも役立つ
デメリット
- 費用が高い
- 開閉に手間がかかる
6. センサーライト
人の動きを感知して点灯するライトです。泥棒を威嚇する効果があります。
メリット
- 人の動きを感知して点灯するため、泥棒を威嚇できる
- 費用が比較的安い
- 防犯対策だけでなく、夜間の照明としても役立つ
デメリット
- センサーの感度によっては、誤作動することがある
- 電源が必要
窓の防犯対策はリフォマドにご相談ください!
住まいに関するどんなことでも
お気軽にご相談下さい!
リフォコは24時間365日対応で、住まいのお困りごとに安心対応!
緊急トラブルの対応から、住まいのどんな小さなお困りごと
(修繕・リフォーム)まで対応、まずはご相談下さい。